山梨へ出張ということで前から気になっていた
丹波山村のローラー滑り台に行ってみた
長い滑り台には大きく分けて2種類ローラー型とボブスレー型
距離は後者の方が長くなる。ここはローラー型

ちなみに写真には日本一とあるがウソです。
現在日本一のローラー型は静岡県の新日本動物園内にあります。

高低差42m、長さ247m。一日乗り放題で400円。
多摩の僕のアパートから下道でだいたい2時間くらいだね

お金を払うとこのビート板を貸してくれます
この上に乗ってすべるわけです。これが無いと大人は自分の体重で
ローラーに尻が食い込んで痛い思いをしなくてはならないわけ。

高低差が42mあるということは42m登らないといけない事。
当然といえば当然だが。駐車場で階段を下りてくる子供たちが
髪を濡らして降りてくるので山の上は雨か?と思っていたが
この階段だ。たいした距離を上がるわけではないが頂上に
着いた頃にはとんでもなく汗だくになる

漸く見えてくるスタート地点。

これが途中のループになっているところでビート板が滑り台の壁に
あたりブレーキの役目をするのでココでたいてい止まってしまう
そうすると手で漕がないといけないくなる

こんな感じ。女性の方がキャーキャー叫びながら滑っているが
実際自分で滑ってみて、たいしたこと無い
先述の通り、所々でビート板がブレーキをかけてしまうので
長さの割りにスピードが乗らない。別に怖くもスリルも感じない
何度かチャレンジしようとするが階段がそれを拒絶する
私の場合2往復しかしなかった。
私自身、2件しか滑り台を滑った事が無いが
国内ベスト1はやはり 秋田横手市にあるふるさと村・ワンダーキャッスル内
高低差5mを垂直に滑り降りる"なまはげフリーフォール"
これだ
丹波山村のローラー滑り台に行ってみた
長い滑り台には大きく分けて2種類ローラー型とボブスレー型
距離は後者の方が長くなる。ここはローラー型

ちなみに写真には日本一とあるがウソです。
現在日本一のローラー型は静岡県の新日本動物園内にあります。

高低差42m、長さ247m。一日乗り放題で400円。
多摩の僕のアパートから下道でだいたい2時間くらいだね

お金を払うとこのビート板を貸してくれます
この上に乗ってすべるわけです。これが無いと大人は自分の体重で
ローラーに尻が食い込んで痛い思いをしなくてはならないわけ。

高低差が42mあるということは42m登らないといけない事。
当然といえば当然だが。駐車場で階段を下りてくる子供たちが
髪を濡らして降りてくるので山の上は雨か?と思っていたが
この階段だ。たいした距離を上がるわけではないが頂上に
着いた頃にはとんでもなく汗だくになる

漸く見えてくるスタート地点。

これが途中のループになっているところでビート板が滑り台の壁に
あたりブレーキの役目をするのでココでたいてい止まってしまう
そうすると手で漕がないといけないくなる

こんな感じ。女性の方がキャーキャー叫びながら滑っているが
実際自分で滑ってみて、たいしたこと無い
先述の通り、所々でビート板がブレーキをかけてしまうので
長さの割りにスピードが乗らない。別に怖くもスリルも感じない
何度かチャレンジしようとするが階段がそれを拒絶する
私の場合2往復しかしなかった。
私自身、2件しか滑り台を滑った事が無いが
国内ベスト1はやはり 秋田横手市にあるふるさと村・ワンダーキャッスル内
高低差5mを垂直に滑り降りる"なまはげフリーフォール"
これだ
