昨日の瀬見温泉で偶然上司と遭遇し
今日 秋田の秋の宮にある たかのゆの湯に同行する事に

秘湯の湯だそうです
下の写真は露天風呂で混浴になっていますが(東北は混浴がほとんど)
こんな時なので私たちのほかは客なし
もう一つ川のそばに露天があるが冬季間中は閉鎖

そして内風呂
露天風呂とは別で館内をドコドコ歩かなければならない
左にある浴槽は立ち湯、深さにして160cmある

帰りに寄ったのが 稲庭うどんの老舗だそうです"佐藤養助"
私は全く知りませんでしたが教えてもらったところによると
三大うどんの一つが稲庭うどんだそうです
ここも秘境のようなところにあり集落を三つほど過ぎたところにありました

一つは讃岐だろうがもう一つが何かわからない
とにかく三大うどんの一つだそうです
左が私が食べた味三昧天ぷら付(2580円)
温うどんより上に見えるセイロ、冷たいうどんが一般的らしい
右が上司が食べた二味うどん天ぷら付(1800円)

最初、うどん造り体験するといっていたのだが
前日からの予約が必要との事
さらに休日なので工場見学もできないのだそう
味はセイロがうまい 温うどんよりセイロを注文するように
今日 秋田の秋の宮にある たかのゆの湯に同行する事に

秘湯の湯だそうです
下の写真は露天風呂で混浴になっていますが(東北は混浴がほとんど)
こんな時なので私たちのほかは客なし
もう一つ川のそばに露天があるが冬季間中は閉鎖

そして内風呂
露天風呂とは別で館内をドコドコ歩かなければならない
左にある浴槽は立ち湯、深さにして160cmある

帰りに寄ったのが 稲庭うどんの老舗だそうです"佐藤養助"
私は全く知りませんでしたが教えてもらったところによると
三大うどんの一つが稲庭うどんだそうです
ここも秘境のようなところにあり集落を三つほど過ぎたところにありました

一つは讃岐だろうがもう一つが何かわからない
とにかく三大うどんの一つだそうです
左が私が食べた味三昧天ぷら付(2580円)
温うどんより上に見えるセイロ、冷たいうどんが一般的らしい
右が上司が食べた二味うどん天ぷら付(1800円)


最初、うどん造り体験するといっていたのだが
前日からの予約が必要との事
さらに休日なので工場見学もできないのだそう
味はセイロがうまい 温うどんよりセイロを注文するように