fc2ブログ

タイトル画像

三神峯公園の桜

2011.04.24(20:07) 387

北上はまだ桜は咲いておりません
なので春を待つのでは無く迎えにいこうと
桜の咲いているところを開花予想を見ると
宮城の三神峯公園が満開とある
4_24mikaminepark
震災後初、東北道を南下。一関より南は道がうねってる
100㌔以上で走るのはちょっと無理
橋の前後は段差がかなりついているのでご注意を
4_24mikaminepark
前日の雨で花が落ちてるかもと思いつつ行ったが盛りを過ぎたところもある
が、おおむね満開です
4_24mikaminepark
宮城の桜の名所と思っていたのだが
ちと、ショボイ。出店なしで全体として薄い、桜の密度が。
でもまぁ、とりあえず桜が見れてよかった
4_24mikaminepark

バックスクリーン三連発


タイトル画像

仙台政宗旅

2010.11.15(23:57) 178

子供の頃大河ドラマ「独眼竜政宗」を見ていたのでせっかく東北にいるので
所縁の物を見たいと思い先日政宗木像を見に瑞巌寺に行った
そして先週は28日までこの黒漆五胴体具足が仙台市博物館に
展示中との事なので仙台に行く
masamunea(仙台市博物館ホームページ抜粋)
政宗が使用したものはどこにあるかわからない
この鎧は学芸員さんによると鉄砲打ってた人が下賜された物だそう
でも国の重文です
最初見た時胸あてのところがFRP製のような感じがしたが鉄に黒漆を塗っている
兜も当然鉄製、そのレプリカが体験室にあったのだがクソ重い。2kgあるそうです
当然かぶってみる 写真がこれmasamunea
政宗の書状も3点ほどあったが秀吉の嫌疑を晴らした
花押のセキレイの目に穴は無かった。
masamunea
そしてお約束の仙台城址跡にある政宗像
masamunea
仙台城址跡から10㌔くらい離れたところの瑞鳳寺の政宗の霊廟
戦前は国宝だったのだが戦災に会い現物は54年に再建されたもの
8億かかってるらしい。
この瑞鳳寺山の上にあることは知っていたので覚悟はしていたが
やはり坂masamunea
デブに膝と腰に来る坂は天敵です
masamunea
迷わず置いてあった杖使用。この時一瞬、皇潤の購入を真剣に考えた

バックスクリーン三連発


タイトル画像

端厳寺

2010.10.24(18:12) 144

釣りをしに富士沼に行くも濁りと寒さで全く反応なし
そうなるとこちらのモチベーションもなくなるので
ここまで来てどうしようかと思っていたら近くに
前から行こうと思っていた端巌寺があることを思い出す
国宝の本堂はH30年頃まで改修中なのだが私の目的は
       政宗木像
(写真はホームページ抜粋)
これ↑政宗甲冑像。正室陽徳院が政宗の死後何年か後で
記憶を元に作らせた甲冑像。ほぼ等身大だそうだが
渡部謙のイメージか大男をイメージしていたのだが意外と小男。
実物を見ると生々しいマジそのまま動き出しそうだった。
matsushima
本堂は改修中で見れないがこの↑庫裡(台所)も国宝だそうです
中に入ったが特に感想なし、いい被写体があったというくらい
matsushima
(これも写真はホームページ抜粋)
本堂改修中なので特別後悔なのかしら正室陽徳院の霊廟
matsushima
霊廟に行くのにこの坂を上るのだが最初見た時また坂かと思ったが
すぐそこにあった。これも奇麗に修繕されたが
東照宮、紫禁城を見ているのでこんなもんかぁ
No Photoなのでホームページから抜粋
matsushima matsushima
松島に来てまで松島を見ず(昔来て"ただの島や"と思ったので
また行く必要を感じず)
せっかくなんで三陸沖カキを駅前で食べるのが上の写真@1500円
カキと海鮮を売り物にする食べ物屋が駅前から海岸線延々と続きます

バックスクリーン三連発


タイトル画像

東北は秋です

2010.09.26(21:48) 105

出張の身であるので服が夏仕様です
のでここ最近の寒さには耐えれるはずも無く 仙台にアウトレットがあると
聞いたので週末まで待って今日行ってきた
泉プレミアムアウトレット。
隣にショッピングモールがありここと差別化ができているのかわからない
ユナイテッドアローズでハーフコートを羽織ってみると
デブになったので拘束服を着せられているようだった
背中まで太った
東北は秋です
ほんで買ったパーカー
いい感じでデブさ具合を隠してくれる
東北は秋です


バックスクリーン三連発


宮城
  1. 三神峯公園の桜(04/24)
  2. 仙台政宗旅(11/15)
  3. 端厳寺(10/24)
  4. 東北は秋です(09/26)