fc2ブログ

タイトル画像

北上・奥州市のブラックバス野池

2011.09.14(18:20) 555

夏から秋にかけて東北からブラックバスの検索が非常に多いので
あまりに私のブログでは釣れていないのですこしは役に立てるように
私の行っていた野池を2箇所、紹介します
といってもつれるのは9_14kitakamibrakubas
親指が漸く入るかの豆しかつれませんがそれでもよければいってください
9_14kitakamibrakubas
最初は奥州市の江刺工業団地を立てに抜けると右に見えてくる野池
ここは地元でもアクセスが楽で車も止めやすいので2,3人、人が入ってます
赤丸をつけているところです
    9_14kitakamibrakubas
上の写真から土手の真ん中に階段があります。そこでしか釣れません
ルアーの色は黒。ゲーリーの3インチグラブをマス針ちょんがけのスピリットか
ミニラバージグでトレーラーを同じくゲーリーの3インチグラブです
色は先述の通り黒(002番)しかここは反応しません

次にここは私以外めったに人が入りませんが
9_14kitakamibrakubas
華山遺跡側の野池。竪穴式住居跡と反対方向を芝生を突き抜けると
がけ下に野池があります
   9_14kitakamibrakubas
写真は水がにごってますが雨上がりの時撮ったのものです。普段は超クリアです
ここも先ほどの野池のときと同じリグで。ただし色はウォーターメロン黒ペッパー
(042番)にしか反応しません
ただ、今年の5月にやってみましたが去年の爆発力は無かったです
ひょっとしたら農家の人が水を抜いたかもしれませんし
時期が早すぎただけかもしれません
サイズは上の写真の通り25cmくらいです
数は上がります。人がいないのですれてないようで私は1時間で10本あがります

バックスクリーン三連発


タイトル画像

今年初バス

2011.05.21(18:36) 419

今日の北上はわけのわからん天気です
雨が降るのか降らないのか。一関に行こうと思っていたのでしたが
取りやめにして先週のリベンジを果たすべく会社近くの野池へ車を走らせる
5_21iwadobasu
田んぼに水を入れているので減水、さらに水に油のような粘りが
それでもごく小さなアタリを引き寄せて一本返す
5_21iwadobasu
上がってきたのはポ○チンサイズ。ここのアベレージサイズ
とりあえず一本上がってほっとした 満足して帰宅

バックスクリーン三連発


タイトル画像

宮城県 月山池

2010.10.23(20:28) 142

パノラマアシストを使ってペイントで加工しました
今日釣りに行って来た月山池。どうでしょう 全体像です
結果はツーボー喰らいました
周りでは30センチ前後が夕まずめ付近でつれていましたが
どの人もノーシンカーのワーム
水の色はマッディウォーター、下はリザーバーなので水の流れにあわせて
地形の変化有り、でも何も沈んでいません草がちょろちょろ生えてるくらい
前面足場がよく仙台から近いので夕方にはものすごい人
昼間はヘラ師、コイ師がどっかと座っているので気を使います
釣り人は写真の右側となりの池とのつなぎ部分のワンドと流れ込みに
集中します とにかくすれまくります 行くなら夕方だけの勝負に
出たほうがよいと思う
gassan


バックスクリーン三連発


タイトル画像

宮城県 牛網池

2010.10.17(21:14) 134

じっとしとけばよかった
背中の痛みが取れないので平泉の観光地をまわろうかと
図書館に行ってガイドブックを眺めていたが
外を見るとガンガン晴れてくるので
ここでフガっててもしゃーないと車を南に
まずは牛網池。金網で囲っているので禁猟かとおもったが
うろうろしていると学生さんがやってくる
聞くと何年か前に死人が出たとか 奥は塀は無いので
よくやってますよとのこと。早速投げてみるが
毎度苦労させられるハスが一面に、そしてその下はカナダ藻
そこを這わすのが好きな私にはやること何もなし
センコーノーシンカー、クリンクルジグヘッドを試すも
全く反応なし、せめて池の写真だけでも撮ろうと
機能を見てるとパノラマ機能が、ためしに撮るが今確認すると
うまくつながっていない次はうまいこと撮るよ
usiamiusiamiusiamiusiami
ついでに行った富士沼は雨の影響かターンオーバーが入ったのか
抹茶ラテ状態に、一回だけあたりを取ったがすっぽ抜け
全く阪神負けるわ、ツーボーくらうわ、馬券は外すわ
ホテルでじっとしとけばよかった

バックスクリーン三連発


タイトル画像

南川ダムリベンジ

2010.09.18(15:43) 84

ナイシトールの副作用かただの風邪だったのか
とにかく病み上がりのフラフラの体だが3連休なので
どっか行かなといつものとおりの脅迫観念にとらわれ
秋バスを釣りに宮城の南川ダムへ
インターネットでは宮城のでかバスフィールドのはずだが
釣り上げたのが写真の通り30cmあるかないか
でも見てリザーバーバスらしく体に比べてでかい尾ひれ
南川ダムリベンジ
リグは4インチグラブのヘビキャロ
とにもかくにも夏にボウズをくらったところなので
リベンジを果たす
南川ダムリベンジ
夏に来たときより超がつく減水 
おそらく2mくらい水位が下がったんではないだろうか
南川ダムリベンジ


バックスクリーン三連発


ブラックバス
  1. 北上・奥州市のブラックバス野池(09/14)
  2. 今年初バス(05/21)
  3. 宮城県 月山池(10/23)
  4. 宮城県 牛網池(10/17)
  5. 南川ダムリベンジ(09/18)
次のページ
次のページ