北上にも春が来ました
北上の展勝地。満開です
会社からの帰宅時に車から撮った写真

東北の桜でずっと違和感を感じていた答えがわかった
桜が満開なのに山は冬枯れた感じ、緑がないんだ
そしてこの後ろの山には雪がまだ十分すぎるほど残っている

車の渋滞を恐れたがそれほどでもなかったのが幸い

北上の展勝地。満開です
会社からの帰宅時に車から撮った写真

東北の桜でずっと違和感を感じていた答えがわかった
桜が満開なのに山は冬枯れた感じ、緑がないんだ
そしてこの後ろの山には雪がまだ十分すぎるほど残っている

車の渋滞を恐れたがそれほどでもなかったのが幸い

バックスクリーン三連発
先週の日曜日桜を見に行こうと宮城に行こうとしていたのだが
インターネットでどこに咲いているかなと思っているとき
揺れました。余震で東北道が止まったら帰られへんと思ったので
遠慮し北上から少しでも南ならと思い
平泉のほうの毛越寺に

これが本堂で

桜が少しでも咲いていたらと思ったのだが
まだこんな感じ 北上と少しも変わらん
その代り過ぎのほうはたわわに花粉が

ここは庭園が有名だそうで広い敷地

の片隅で歌会の舞台になるのがここのようだが
今年は自粛で開催はしないよう。ガイドブック等では広そうだが
意外と狭い

結局桜は門の外にあったしだれ桜が花をつけていたのと

入ったところの桜が花をつけてたくらい

コメントありがとうございます関東は春が来ているようですが
東北はまだまだ 北上の展勝地の開花予想は28日で
今日も一つも開いてはいませんでした

帰りに平泉 金色堂がある側を通ったのだが
駐車場にバスはなし、天気のいい日曜日に車の数もちらほら
あぁ、観光客来ないんだねぇ 宮城に行かなかった事を少し後悔した
せめてもの気持ちで買った石鹸
インターネットでどこに咲いているかなと思っているとき
揺れました。余震で東北道が止まったら帰られへんと思ったので
遠慮し北上から少しでも南ならと思い
平泉のほうの毛越寺に

これが本堂で

桜が少しでも咲いていたらと思ったのだが
まだこんな感じ 北上と少しも変わらん
その代り過ぎのほうはたわわに花粉が


ここは庭園が有名だそうで広い敷地

の片隅で歌会の舞台になるのがここのようだが
今年は自粛で開催はしないよう。ガイドブック等では広そうだが
意外と狭い

結局桜は門の外にあったしだれ桜が花をつけていたのと

入ったところの桜が花をつけてたくらい

コメントありがとうございます関東は春が来ているようですが
東北はまだまだ 北上の展勝地の開花予想は28日で
今日も一つも開いてはいませんでした

帰りに平泉 金色堂がある側を通ったのだが
駐車場にバスはなし、天気のいい日曜日に車の数もちらほら
あぁ、観光客来ないんだねぇ 宮城に行かなかった事を少し後悔した
せめてもの気持ちで買った石鹸
バックスクリーン三連発
ホテルを一歩出ることで雨の確認をしたところでゲレンデに上がる事を
諦める 大船渡でつばき祭をしているのを知っていたので
デジカメの絞りを効かして写真を撮ってみたいと思っていたので
丁度時間ができたので大船渡へ車を走らせる

その前に腹ごしらえで食べたラーメン。料理モードで撮りました
味はサッポロ一番塩ラーメンにとりあえず海鮮をぶち込んだ
全ての素材を台無しにした味。1500円。どういう味覚をしたら
これを客に出せるのか?「どうでした」と無邪気に聞いてくるオバちゃんに対し
「もひとつ」としか答えれなかった。

飯を食った後碁石海岸をウロウロしたときの写真
左の写真がズームなしで赤丸のところをAiズーム25倍にしたのが右
どうですかTZ10を購入する決め手のひとつがこの高倍率ズームでした

これが会場の内と外。ご高齢の方ばかりでした
一眼レフをもって熱心に撮ってる方もいました。その横でコンデジで
何とか撮っている私

ここから本番です。感度をいじってみました
左からオートのまま撮ったもの絞りはf3.3、感度は125が選択されました。
中は手動で絞りを同じくf3.3にして露出を+1/3にしたら感度は160が選択されたもの。
右が同じにして露出を+2/3にしたら感度は250が選択されたもの
感度を触ったので同じ写真でも明るさ花の色がうすくなっていった

次は絞りの値を変えて3枚撮影
左は同じくオートモードで絞りはf3.3、感度は200が選ばれました
中は絞りをf6.3にして撮影、感度は400になっています
右がf3.3を選択感度は200、オートと同じですね
絞りを変えても特に違いがわからん

次が完全な失敗例左はオートで撮影。ハレテ花の輪郭がわからなくなったので
露出を暗く-2/3にしてとってみたら花びらは見れるようになったが
全体に暗くなって本来の色合いが消された
撮っていてわかったのだがうすいピンクや白は難しい
露出を間違えるとハレルし暗くすると素材を殺す
そしていくら絞りを触っても周りをぼかして花を浮き出させる
際立たせる写真はとれない。これがコンデジの限界なのか

唯一奇跡的に撮れた一枚。上がオート下が手動
私的には色も殺さず輪郭ばっちり周りもそこそこぼけて花が強調されている
ように思っているのだが。どうですかKクツ君?

ここでは数枚しか載せていないが実際は鬼のように撮りまくり腕がだるい
そして撮るのに夢中だったので花自身を全く見ていないし記憶もない
諦める 大船渡でつばき祭をしているのを知っていたので
デジカメの絞りを効かして写真を撮ってみたいと思っていたので
丁度時間ができたので大船渡へ車を走らせる

その前に腹ごしらえで食べたラーメン。料理モードで撮りました
味はサッポロ一番塩ラーメンにとりあえず海鮮をぶち込んだ
全ての素材を台無しにした味。1500円。どういう味覚をしたら
これを客に出せるのか?「どうでした」と無邪気に聞いてくるオバちゃんに対し
「もひとつ」としか答えれなかった。


飯を食った後碁石海岸をウロウロしたときの写真
左の写真がズームなしで赤丸のところをAiズーム25倍にしたのが右
どうですかTZ10を購入する決め手のひとつがこの高倍率ズームでした


これが会場の内と外。ご高齢の方ばかりでした
一眼レフをもって熱心に撮ってる方もいました。その横でコンデジで
何とか撮っている私



ここから本番です。感度をいじってみました
左からオートのまま撮ったもの絞りはf3.3、感度は125が選択されました。
中は手動で絞りを同じくf3.3にして露出を+1/3にしたら感度は160が選択されたもの。
右が同じにして露出を+2/3にしたら感度は250が選択されたもの
感度を触ったので同じ写真でも明るさ花の色がうすくなっていった



次は絞りの値を変えて3枚撮影
左は同じくオートモードで絞りはf3.3、感度は200が選ばれました
中は絞りをf6.3にして撮影、感度は400になっています
右がf3.3を選択感度は200、オートと同じですね
絞りを変えても特に違いがわからん


次が完全な失敗例左はオートで撮影。ハレテ花の輪郭がわからなくなったので
露出を暗く-2/3にしてとってみたら花びらは見れるようになったが
全体に暗くなって本来の色合いが消された
撮っていてわかったのだがうすいピンクや白は難しい
露出を間違えるとハレルし暗くすると素材を殺す
そしていくら絞りを触っても周りをぼかして花を浮き出させる
際立たせる写真はとれない。これがコンデジの限界なのか

唯一奇跡的に撮れた一枚。上がオート下が手動
私的には色も殺さず輪郭ばっちり周りもそこそこぼけて花が強調されている
ように思っているのだが。どうですかKクツ君?

ここでは数枚しか載せていないが実際は鬼のように撮りまくり腕がだるい
そして撮るのに夢中だったので花自身を全く見ていないし記憶もない
バックスクリーン三連発
久しぶりの二日連続のスキー場です
前日はアイスバーンに苦しめられました
朝迎えに来てもらった先輩の車を見ると全体が凍り付いているのを見て
頭をよぎったのが今日もやばいかも

安比高原は岩手最大のスキー場でしょう
とにかくでかい心配したゲレンデ状態もまぁ 大丈夫でしょう状態
雫石より悪くない

天気は良好、風もなし
安比はとにかく広い! 話には聞いていたがとてつもなく広い
ゴンドラは二つあり距離が3.5kmと2.8km
これでわかるように一つ一つのコースが長い

山の頂上付近は傾斜があり 麓は超緩斜面

岩手山を安比から見た写真
5時間で私の板のエッジが無くなり全く曲がれなくなり
そして止まることもできなくなりあまりの恐怖でリタイア

最後は3時で切り上げ連れて行ってもらった
八幡平温泉郷の松川温泉
前日はアイスバーンに苦しめられました
朝迎えに来てもらった先輩の車を見ると全体が凍り付いているのを見て
頭をよぎったのが今日もやばいかも

安比高原は岩手最大のスキー場でしょう
とにかくでかい心配したゲレンデ状態もまぁ 大丈夫でしょう状態
雫石より悪くない

天気は良好、風もなし
安比はとにかく広い! 話には聞いていたがとてつもなく広い
ゴンドラは二つあり距離が3.5kmと2.8km
これでわかるように一つ一つのコースが長い


山の頂上付近は傾斜があり 麓は超緩斜面

岩手山を安比から見た写真
5時間で私の板のエッジが無くなり全く曲がれなくなり
そして止まることもできなくなりあまりの恐怖でリタイア

最後は3時で切り上げ連れて行ってもらった
八幡平温泉郷の松川温泉
バックスクリーン三連発
ホテルに帰ってきて千葉Sの結果を見た 買ってなくて正解はずしてた
北上の道路から雪が消えて気温が上がってきた
東京は20度を超えていたそう
前日ちらほらと雪が降ったので少し期待してたが
今日雫石に行ってきた。溶けた雪が夜からの気温の低下で
アイスバーン状態

コースには球が浮いている状態で非常に厳しい
午後には麓のほうはシャリシャリでもうシーズンは終わってしまったのか
とにかく天気だけはよかった

私。ゲレンデマジック。ウェアのおかげでデブであることも
見事に隠されています

雫石から見た岩手山。ゲレンデ状態は最悪だが天気は良かったので
山まで奇麗に見ることができた
北上の道路から雪が消えて気温が上がってきた
東京は20度を超えていたそう
前日ちらほらと雪が降ったので少し期待してたが
今日雫石に行ってきた。溶けた雪が夜からの気温の低下で
アイスバーン状態

コースには球が浮いている状態で非常に厳しい
午後には麓のほうはシャリシャリでもうシーズンは終わってしまったのか
とにかく天気だけはよかった

私。ゲレンデマジック。ウェアのおかげでデブであることも
見事に隠されています

雫石から見た岩手山。ゲレンデ状態は最悪だが天気は良かったので
山まで奇麗に見ることができた