fc2ブログ

タイトル画像

札幌

2010.11.23(20:21) 189

何年前だったか札幌に来たのはZX-10に乗っていた時だから
21の時か、16年前だなその時は道路が波うっていたが
技術の進歩か今はきれいなもんだ
sssapporo
まず行ったのは北海道庁。写真を撮るようになってから
こういう古い建物を見るようになったね
sssapporo
その中。ヨーロッパなら石造りなのだろうが日本の洋館は木造
柱の造りなんか現代では絶対しないだろう贅沢な施しがいいね
sssapporo
3大しょぼい観光スポットのひとつ時計台
ちなみにもうひとつの”はりまや橋”にも行ったことがあります
sssapporo
ひきで撮るとこうなるオフィス街のど真ん中にでっかい百葉箱のようにある
sssapporo
通りかかった時に見たテレビ塔
sssapporo
撮るものがなくて札幌駅を撮る
札幌に来たのは失敗だったオフィス街であって観光地でないことが
改めてわかった。とくに撮るものがない

バックスクリーン三連発


タイトル画像

行くぜ札幌

2010.11.22(20:53) 188

特に計画性もないので札幌に行くことにしました
ここで誤算が意外と運賃が高い 片道@8,080円(特急券含む)
だいたい3時間50分の移動。出発の地函館駅
go sapporo
プラットホーム。ここが北海道の終着点って感じがするでしょ
go sapporo
そして私が乗る"北斗"。特急なのにディーゼル?!と最初に思った
四国に行って以来だよディーゼル特急
go sapporo
車内の様子。最近の移動が新幹線ばかりとなって知らず知らずに
贅沢になってしまったのかとにかく揺れる車両が気になる
いつか脱線するんとちゃくかとヒヤヒヤしながら座っていた
go sapporo
車両から見える函館郊外の畑。とにかく土が真っ黒なのが本州と違う
車窓からの風景を見て頭に流れるのは"I Love you"の曲
go sapporo

バックスクリーン三連発


タイトル画像

函館2 夜景撮影に挑戦です

2010.11.22(16:29) 187

夏の花火で夜の撮影の難しさを知った私だが
TZ10に夜景撮影モードがあることを知っている今
函館は夜景で有名でもあるのでリベンジです
その前にはhhakodate
坂。を登らなければならない
hhakodate
まずは何とか教会。カメラのディスプレイでは奇麗に撮れていたのだが
PCで大きくしてみるとピンボケがちらほらと見られる
hhakodate
さらにすぐ傍の何とか教会。これは奇麗に取れています
hhakodate
そのとなりにあるまたまた何とか教会。
hhakodate
近くから撮った函館市街。函館山が有名だが坂を上がりつかれまくって
いたのでもういいかというフインキがながれ、言い訳するなら
何年か前に行った時下山のロープーウェイでアジアからの団体さんで
ごっちゃがえし降りるのに1時間ほどかかった苦い経験があるので今回はパス
hhakodate
電車を待っている時の一枚。

バックスクリーン三連発


タイトル画像

函館

2010.11.21(20:33) 186

実は北海道は今回で4回目です。もう降りましたがライダーだったので
夏休みは定番の北海道、稚内以外はほとんど行っているの
函館もこれで2回目なのだが昔はライダーハウスにいたので
駅前は近寄っていなかった 朝市なんかあったのね
hakodate
釧路の"和商"のように勝手丼があると思ったがガチの朝市だった
hakodate
朝市のすぐ傍にどんぶり横丁なるものがあったので朝食はここで
hakodate
注文したのは函館といえば活イカ。なので活イカうに丼
イカ一杯丸々入っているので米が見えない さらにその下に
うにがうすく入っている。さっきまで水槽で泳いでいたので
吸盤が口の内側を吸い付いてくる 初めて活け作りをたべた
うまいのだが朝飯から@2,580円やりすぎだ
hakodate
今回函館の目的は五稜郭。路面電車で公園前に下りる
しばらく歩くと見えてくる五稜郭タワー 登るのに@840円たけぇぞ
hakodate
実際に見ないとわからない事があるもんだ。写真では大きく見えるかもしれないが
思っていたより小さい
hakodate
五稜郭タワーから見た函館山。晴れてよかった朝なのでちょっとガスってるけど
hakodate
タワーの下が覗ける窓。ストラスフィアーのてっぺんでフリーフォールで
打ち上げられてから高所恐怖症になったのでこれは堪えられない
hakodate
さっさとタワーを降りて近くに行ってみる
奉行所の防衛でできたそうだがなぜ五角形をしているのかその説明がどこにもない
でもきれいな石垣と植木とお堀。
hakodate
最近再建された函館奉行所。中に入るのに@500円
おそらくたいしたもんはないだろうと金の無駄と決め付けて
中に入らず。ホテルに荷物を取りに帰ると
TVの取材でタカトシと蛍原がいた写真NGなので写真なし
TVと違ってすげー老けて見えた

バックスクリーン三連発


タイトル画像

いくぜ北海道

2010.11.20(21:04) 185

4連休となりましたので 北上から高速飛ばして青森港へ
いつもながらに計画性ゼロで出発して青森港に着いたのが12時
そこで時刻表を見たのだが次の船が14:20まで無い
そうなったら飯食うか 「食堂で南部せんべい汁ないの?」と
聞いてみるとあれは八戸のあたりですといわれる
しょうがないので 今まで見たことない丼が!
aomori
ホタテ丼。ようは親子丼の鶏肉がホタテに入れ替わったもの
aomori
時間が来て私が乗り込むフェリー。船乗るの何年ぶりかしら
aomori
何歳になっても貧乏が染み付いているので贅沢ができない性分なので
2等室@2700円。こっから3時間40分何するか
aomori
船内に発見してしまった "Strike1945"。
昔、舞鶴から船内2泊した時あまりに暇なので
脱衣マージャンで1万円使った事を思い出した
aomori
船内をうろちょろしてみる
船の甲板、意外と寒くない。ほんとに久しぶりに重油の匂いと
ディーゼルエンジンの音を聞いた。
aomori
津軽海峡から見た青森港。出発です。
このとき私の頭に流れた曲は"二階堂"のCM曲ビリーバンバンの歌。

バックスクリーン三連発


北海道
  1. 札幌(11/23)
  2. 行くぜ札幌(11/22)
  3. 函館2 夜景撮影に挑戦です(11/22)
  4. 函館(11/21)
  5. いくぜ北海道(11/20)