fc2ブログ

タイトル画像

埼玉 権現堂堤 あじさい

2012.06.24(00:30) 829

   6_23埼玉 権現堂堤 あじさい
あじさいを探して埼玉県へ
ネットで調べてみるとここ権現堂堤がちょうどいい感じの開花具合のよう
      6_23埼玉 権現堂堤 あじさい
で、行ってみる。車で行くか電車で行くか悩んだが
バスが駅から出ているという事と車だと高速・ガソリン代を
考えると料金で倍、時間で1.5倍かかるので意味がない
で、公共交通機関を選択、東京に来て2回目の東武線に乗る
      6_23埼玉 権現堂堤 あじさい
幸手駅からバスに乗り換えて権現堂へ
気になっていたのは権現堂堤ということで花は面に広場に
広がっているのではなくまた沿道沿いに咲くだけではないだろうかと
心配していたが
      6_23埼玉 権現堂堤 あじさい
想像通りだった。桜並木の下に広がるあじさい
どちらかというと斜面を利用した花壇のようだ
正直ショボイ。というのは私は北上にいるとき一関のみちのくあじさい園を
見ているのでどうしても比較してしまう
6_23埼玉 権現堂堤 あじさい 6_23埼玉 権現堂堤 あじさい
6_23埼玉 権現堂堤 あじさい 6_23埼玉 権現堂堤 あじさい
とはいえせっかく来たのでいつもの通り 
絞りを効かせて写真を撮ってみる 色だけは豊富
     6_23埼玉 権現堂堤 あじさい
そしてこれが市のホームページに載せられている白いあじさい群
白いあじさいというよりカリフラワー畑のよう

バックスクリーン三連発


タイトル画像

川口オート

2011.09.24(21:08) 567

9_29kawagutichiauotorace
東京に来るまでこんなギャンブルがあることを知らなかった
せっかく東京にいるので行ってみたかったのだが
関東圏でのレースが無かったので今開催まで
待たなければならなかった
9_29kawagutichiauotorace
初めて行くオートレース場は想像以上に広い。
そして意外にバンクがゆるい。そして音がでかい。
9_29kawagutichiauotorace
お客さんも多い。私より若い人も多いし女性の姿もチラホラ見られる
観客席の上にある桟が閉じられた空間でコロシアムみたいな
不思議な感じがする
   9_29kawagutichiauotorace
テレビでチラッと見たことあるのだが新人の佐藤摩弥が所属しているのが
ここ川口オートでした。横断幕が出るのだから人気がやっぱりあるんだね
   9_29kawagutichiauotorace
これがその佐藤摩弥さん
9_29kawagutichiauotorace
新人なのでこんだけのハンデがつけてもらえます
      9_29kawagutichiauotorace
何を買っていいのか解らないので当然佐藤さんから買います
   9_29kawagutichiauotorace
レースはハンデを活かして先行をかけましたが
最終ラップで後ろにいた4番のバイクにかわされ2着。
初めて行ったオートレースは意外に面白い
レースとして面白い。ボートと違っていったもん勝ちではなく
どこでどうなったのかわからないがするっと後の車が前に
出てくることがある。
9_29kawagutichiauotorace
新聞を見ていてもさっぱりわからないので質問をしに
博物館の係員に教えてもらう。名前の上にあるカタカナの名前は
何か聞いてみると選手がマシンに愛称をつけるそうだ
佐藤さんの場合はセリーナ。これで前走どの車を使ったか判別する
何かを変えたときは名前も変わるそうです。
エンジンは600ccで新人は500ccの物(スズキ一社供給)を使用するそうです
このミュージアムにおいてあるガイドは中々読み応えがあります
行った時は是非参考にしてほしい。昔は複数社供給だったそうで
そのときの方が違いがあって面白かったのでは
9_29kawagutichiauotorace 9_29kawagutichiauotorace
番外は食べ物。他の公営ギャンブル場と違い川口オートは種類が豊富
明らかに体に悪そうなイカげその揚げ物にビールを飲むとクラクラきた
川口オートではビール以外が無いそうです
そして全く当たらなかった

入場料     100円
新聞代     500円
車券代     700円
イカげそ    180円
焼そば     320円
ビール     500円
トコロ天    100円

バックスクリーン三連発


タイトル画像

聖地巡礼

2011.04.02(18:47) 357

俺の中にある108の煩悩のうちの一つに痛車が見たいというのがある
私のマスターブレインの一つ"Yahoo知恵袋"を検索したところ
コミケに行けば見れるということで私は冬コミに行ったが会場がでかすぎて
写真に撮る事ができず。もう一つが鷲宮神社に週末行けば見れるとの事
関東にいる今回この機会を逃すかと撮ったのがこの一枚
washinomiya
きちんとオーナーに「撮ってもいいか?」の許可を取ったが
ブログに載せるとは言っていないので肖像権を主張されるとなかなかつらい
駐車場にずらっと並ぶのかと思ったがいたのは今回3台だけだった
washinomiya
鷲宮神社は"らきすた"の舞台になったらしく多くのファンがつめかける
聖地なのだそうだ。残念ながら私は"らきすた"がなんなのかわからない
新興住宅街にあると思っていたのだが
駅前は全くの田舎。信号機も1台くらいしか見えないところでとてものどか
washinomiya
駅から歩いてもこの風景。周りは大きな一戸建てが立ち並び
お店も必要最小限のものしかなかった
聖地のはずなのだがとにかく人がいなかった電車を降りたのが私を含め
5人ほどホントのどかだった
washinomiya
話は戻るが萌え神輿で祭の様子がニュースにもなったので認知度は上がっていると思うが
その萌え神輿が鷲宮駅構内にある
washinomiya
それでも街中は聖地らしくお店のに"らきすた"のポスターが貼られ
写真のように電信柱には垂れ幕が下がっている
washinomiya washinomiya
スーパーか総菜屋だったか忘れたが店先でらきすた弁当が売られていた
右はコスプレ屋ではなく学生服を売る店。
washinomiya
肝心の鷲宮神社を載せるのを忘れていた
寺社仏閣を訪れて初めて頭を垂れる事もなく、手を合わせることもなかった
washinomiya
絵馬掛けはどれもアニメの絵が奇麗に書かれていた
中には自衛隊の人が書いたものまであった
washinomiya
来週、来週北上に戻るのでお土産にと購入したのがこの"ツンダレ"
家に帰って写真を撮って気づいたのだが、
東北新幹線が不通なので今回飛行機で現地入りだった
なのでKクツ君これを持っていくのは新幹線復旧後となりそうだ
washinomiya
そしてもう一つがこの"痛茶"
もっとウロウロしようと思ったのだが先述の通りまわりに全く何もないので
写真を撮ったらさっさと引き上げた

バックスクリーン三連発


埼玉
  1. 埼玉 権現堂堤 あじさい(06/24)
  2. 川口オート(09/24)
  3. 聖地巡礼(04/02)
前のページ
前のページ