fc2ブログ

タイトル画像

華厳の滝

2013.08.17(00:22) 1241

日本には三大瀑布というものがあるそうで
その一つの袋田の滝(茨城)は今年の春に行きました
もう一つは那智の滝(和歌山)だそうでここには行ったことがありません
最後に華厳の滝(栃木)があるのですが
今回、その華厳の滝に行ってみようと東京に移ってから3回目の日光へ
        華厳の滝
ほぼ3時間半をかけて到着し、駅を降りて感想は涼しいです
クーラーの効いた車内から出ても暑さを感じないのですから
相当涼しいです。
こっからさらにバス移動(50分)。途中、ゲームのイニシャルD
にも登場するいろは坂を通り、
ゲームは若い子がしている後ろから見ている風景がバスの車窓の外に広がる。
確かにゲームで見た光景だと思いながら移動する
     華厳の滝
終点の中禅寺温泉駅から歩いて5分のところにその
華厳の滝が現れる
いつも思うが滝を上から見るのは不思議な感覚ではある
     華厳の滝
展望台からちょっと先に今度は下から見上げるように見れる
エレベータがある。当然有料で私的には350円、OKだ と思っていたが
なんと値段は530円、暴利だ
とにかく100m下がったところから撮った写真が冒頭の写真となるわけです
     華厳の滝
帰ろうとバス停に戻るが時間があったので
すぐ近くにある中禅寺湖を見てみる
「レッドゾーン」でハゲタカの鷲津がここ中禅寺湖で
疲れた体を静養にあてるという文があるので
どんないいところか 高級感漂う避暑地のイメージが
あったのだが、いきなり目に飛び込んできたのは
スワンボート。年末の大勝負に勝ったら正月は私も
鷲津にならってここの高級旅館で年越しをしようと
思っていたのだが、ちょっとこのフインキは...

バックスクリーン三連発


タイトル画像

那須PSガレージ

2013.03.23(22:42) 1103

最近、出張で山梨に行っているが雑誌である金持ちが個人で
映画「マッドマックス」に登場するインセプターを作って日本に
輸入したという記事を目にした気がしたので
調べてみると私の間違いでここ栃木県那須のPSガレージの事だった
        那須PSガレージ
知ってしまうとどうしても見てみたい。
ということで今回、18切符を使用して行ってきたがここ、車で行くことが
前提のようで私のように公共交通を使う人には非常に不親切な案内。
私の場合、黒磯駅12:05着でそこからバス12:15発で大日向で下車(540円)、
目の前に公民館が見えるがその後ろにある。
ちなみに周りはこんなフインキ、確かに車がないとつらい。
        那須PSガレージ
ほんでこれがそのインセプター。
残念ながら1作目のインセプターではなく2作目以降のもののレプリカ。
      那須PSガレージ
思ったより大きい。見た感じ私のステージアと同じくらいではないだろうか
テキサスにいたとき私がV8の車をレンタルしたいと言っていた由来は
このインセプターからだ。映画の中でV8ターボだぜというセリフから
きているわけだわね。
        那須PSガレージ
確かで申し訳ないがここで着いているスーパーチャージャーはイミテーションで
機能はしてないはず。
V8ターボ、本物ならどんだけパワーでとるんやろか
        那須PSガレージ
でっかい図体の割に中は狭いんです。
シフトのそばにスーパーチャージャーをONする赤いスイッチがあります
当然、インセプターがあるんやからグースのMPDもある
     那須PSガレージ
このレプリカは実は地元大阪の中央大通り沿いのショップで制作
することができて、一度だけほんとに走っているのを見たことが
あるんです。確か制作費はゼファーを使用して改造だけで55万円くらい
だったはず。
        那須PSガレージ
残念なのはベースをZ1-Rを使用していないみたいで
全体的に肉太、タンクももっと細見なのだが
まぁ、あんまり細かい子といわないでここは楽しみましょう
ハンドルのフラットバーもいい感じ。
      那須PSガレージ
他にはいろいろありますが目立つのを紹介すると
バックトゥザフューチャーのデロリアンがあります。
これも図体はデカいのだがコクピットが狭い。全体的に
スーパーカーは狭いね。
       那須PSガレージ
バットマンに出てきたオートバイなんかもある
   那須PSガレージ 那須PSガレージ
映画に関するフィギアもある。対象物がないので大きさが
わからないと思うがどれも私の身長よりでかい2m位ある。
   那須PSガレージ 那須PSガレージ



バックスクリーン三連発


タイトル画像

宇都宮 餃子

2012.08.28(12:35) 899

昨日は桐生競艇場に行っていましたがナイターなので
日が高いうちはせっかく群馬にいるので昼飯を餃子にしようと
宇都宮へ18切符を使って行ってきました
      宇都宮餃子
たのむのは餃子単品のみ勝負前なのでビールも飲みません
そしたら結構な数をいけるだろうと思っていたが3枚で終了
年のせいかそんなもんなのか。
宇都宮餃子 宇都宮餃子
まずは青源の味噌ねぎ餃子。変化球ですね
見た目は餃子というよりお好み焼きなのですが
関西人の私には味噌のしょっぱさが気になる
        宇都宮餃子
駅ビルに4軒、餃子店が並ぶ
さすが餃子を観光にしている宇都宮。案内書に行けばMAPももらえる。
宇都宮餃子 宇都宮餃子
その中の一軒、宇都宮餃子館の餃子。ここはオーソドックスですね
味も不思議で ジューシーなのか、口の中でとろけるというか
表現しにくい触感です。
            宇都宮餃子
宇都宮餃子といえばこのみんみんというところのようだが
駅周りに2店舗持っているので行ってみるが午後2時半ごろにも関わらずこの行列。
私の信条として”並んでまで食べたいものはない”から
ここは無視して他をあたる
宇都宮餃子 宇都宮餃子
タレントが取材に来たようでその時の様子をVTRを流していたので
入ってみるがここは 味は大したことない。
先にも述べたがいくらでも食べれると思ったが3皿くらいが限界だ
ありがたかったのがどの店も観光地値段ではなく340~380円台(6個)
この辺は非常にリーズナブルでよろしいと思います

バックスクリーン三連発


タイトル画像

日光東照宮

2011.08.14(00:58) 517

表門をくぐった時点から異世界が広がるようです
2回目になる東照宮参拝。
ここは何回来ても色あせないです
8_14toushouguunikkou
前回は車で平日に行きましたので人は少なかったが
今回はお盆のど真ん中だった為とんでもなく人が多かった
   8_14toushouguunikkou
なぜ2回も来たかというと前回は携帯写真で、今もっている
デジカメTZ-10で陽明門を撮りたかったから
  8_14toushouguunikkou
とんでもなく豪華な装飾だと思います
関東にいてここに行かないのは嘘だと思う
    8_14toushouguunikkou
壁の彫り。ありえんくらい派手
    8_14toushouguunikkou
眠り猫。この先にある神聖な家康公の霊廟にねずみ一匹とおさない
という意味で門の上に猫を彫りこんでいるそうだが
これがここまで有名になる理由がわからない
特にすごい彫りもんとは思わないのだが

バックスクリーン三連発


栃木
  1. 華厳の滝(08/17)
  2. 那須PSガレージ(03/23)
  3. 宇都宮 餃子(08/28)
  4. 日光東照宮(08/14)