ボートレース桐生はナイター開催です。
SGチャレンジカップの表彰式を見終わった後 新幹線を
つかえば東京に終電で戻ってくることもできるんですが
楽天ポイントでホテル代を安くしたら 特急料金で
群馬で宿泊することができるので いつもは日帰りではなく
前橋あたりで一泊して戻るようにしています。

今回は前橋のドーミーインに宿泊したんですが
驚いたのが部屋のデカさ。
玄関を開けると うち扉があったので それにも
驚いたが そこを開けるとさらに 部屋のデカさに
また、驚き。

広さでいうと多摩の俺のアパートと同等かも。
ビジネスホテルで洗面台が独立しているのも初めて
この広さは日本にはない、衝撃でした。

さて、せっかく一泊したのだから 次の日は何しましょに
なるのですが 今回は桐生から出ている
ローカル観光路線のわたらせ渓谷鉄道というものが
近くにあり、それに乗ってみようかと
で、どこに行く当てもないので

路線の中の水沼という駅には 駅の中に温泉センターがあり
それがかなり珍しいということで
ひとっ風呂浴びることにしました。
温泉としては駅の中にあるということ以外
特に特徴はありませんが とにかく珍しい
温泉に入ったぞっということと
わたらせ渓谷鉄道に乗ったという事実だけが大事。

この電車、半分以上が観光列車という性格から
かなりのんびりと走ってくれます
乗っていてなんか 台湾の一般路線を思い出してしまった
めっちゃ 速度といいフインキといい似ている。
SGチャレンジカップの表彰式を見終わった後 新幹線を
つかえば東京に終電で戻ってくることもできるんですが
楽天ポイントでホテル代を安くしたら 特急料金で
群馬で宿泊することができるので いつもは日帰りではなく
前橋あたりで一泊して戻るようにしています。

今回は前橋のドーミーインに宿泊したんですが
驚いたのが部屋のデカさ。
玄関を開けると うち扉があったので それにも
驚いたが そこを開けるとさらに 部屋のデカさに
また、驚き。

広さでいうと多摩の俺のアパートと同等かも。
ビジネスホテルで洗面台が独立しているのも初めて
この広さは日本にはない、衝撃でした。

さて、せっかく一泊したのだから 次の日は何しましょに
なるのですが 今回は桐生から出ている
ローカル観光路線のわたらせ渓谷鉄道というものが
近くにあり、それに乗ってみようかと
で、どこに行く当てもないので

路線の中の水沼という駅には 駅の中に温泉センターがあり
それがかなり珍しいということで
ひとっ風呂浴びることにしました。
温泉としては駅の中にあるということ以外
特に特徴はありませんが とにかく珍しい
温泉に入ったぞっということと
わたらせ渓谷鉄道に乗ったという事実だけが大事。

この電車、半分以上が観光列車という性格から
かなりのんびりと走ってくれます
乗っていてなんか 台湾の一般路線を思い出してしまった
めっちゃ 速度といいフインキといい似ている。
バックスクリーン三連発
二月という月は私にとって特に何もない月で
困り果てて、友人にスキー場に連れて行ってもらうことにしました。

群馬県は川場スキー場というところで
驚くほど東京から近いスキー場でした

この日は風も雲もなく晴天で
前日の大雪のためコンディションはよかったです
こじんまりとしたスキー場でしたが 今年一発目で体力がない
現在の私ならちょうどいい距離感といえました。
困り果てて、友人にスキー場に連れて行ってもらうことにしました。

群馬県は川場スキー場というところで
驚くほど東京から近いスキー場でした

この日は風も雲もなく晴天で
前日の大雪のためコンディションはよかったです
こじんまりとしたスキー場でしたが 今年一発目で体力がない
現在の私ならちょうどいい距離感といえました。
バックスクリーン三連発
前日に行った桐生競艇場はナイター競艇場なので表彰式を見てしまうと
東京への日帰りはできません。ということで競艇後は新前橋で宿をとりました。
次の日にそのまま帰ってもいいのですがせっかく一泊したのでもったいないと
いうことで周辺の観光名所をさがしました。
最近、世界遺産登録された富岡製糸場?ちょっとベタすぎて僕らしくない。
何かで見つけたのですが吹割の滝というところに行こうと決めました。

写真を撮り、いつものように載せていますが
うまく撮れていません。やっぱり現地に行って自分の目で見るのが一番です。
観光案内では日本のナイアガラと銘打たれています。
僕もネットで調べるまでこの場所は知りませんでしたが多くの観光客でにぎわってました。

別角度からの写真ですが、ボコッと陥没しているのが伝わるでしょうか
やはり、実物を見てもらうのが一番です。

最初の写真の対岸からの写真です。左側に多くの観光客がいるのがわかると
思います。多くの人は自家用車か観光バスでこられているようでしたが
私の場合は電車とバスを乗り継いできています。

JRの沼田駅からバスが出ています。バス、電車とも連絡がうまくいってますので
待たされることは無いです。ですが1時間に一本くらいしか運行が無いので注意
してください。いろいろな場所でバスに乗ってきましたが片道1,250円は今までの
中で最高額です。新前橋から約1時間半かけて滝まで来ましたが
そこまでの価値はあります。この日は9月21日の晴天でしたので私は半袖でした
涼しいと感じる程度でパーカーなどは必要と感じませんでしたが
この後は標高も高い上、水辺ですので服装は考えた方がいいかもしれません。
東京への日帰りはできません。ということで競艇後は新前橋で宿をとりました。
次の日にそのまま帰ってもいいのですがせっかく一泊したのでもったいないと
いうことで周辺の観光名所をさがしました。
最近、世界遺産登録された富岡製糸場?ちょっとベタすぎて僕らしくない。
何かで見つけたのですが吹割の滝というところに行こうと決めました。

写真を撮り、いつものように載せていますが
うまく撮れていません。やっぱり現地に行って自分の目で見るのが一番です。
観光案内では日本のナイアガラと銘打たれています。
僕もネットで調べるまでこの場所は知りませんでしたが多くの観光客でにぎわってました。

別角度からの写真ですが、ボコッと陥没しているのが伝わるでしょうか
やはり、実物を見てもらうのが一番です。

最初の写真の対岸からの写真です。左側に多くの観光客がいるのがわかると
思います。多くの人は自家用車か観光バスでこられているようでしたが
私の場合は電車とバスを乗り継いできています。

JRの沼田駅からバスが出ています。バス、電車とも連絡がうまくいってますので
待たされることは無いです。ですが1時間に一本くらいしか運行が無いので注意
してください。いろいろな場所でバスに乗ってきましたが片道1,250円は今までの
中で最高額です。新前橋から約1時間半かけて滝まで来ましたが
そこまでの価値はあります。この日は9月21日の晴天でしたので私は半袖でした
涼しいと感じる程度でパーカーなどは必要と感じませんでしたが
この後は標高も高い上、水辺ですので服装は考えた方がいいかもしれません。
バックスクリーン三連発

インターネットで調べると関東で桜が咲いているところは
群馬ぐらいしかないそうだ。私が昨日の晴れを見逃すはずがない
ひょっとしたら前日の雨で鼻が落ちているかもしれないが
車を走らせる。行った先は群馬県の桜山公園。

国道から県道へ入ると見えてきた
山の上の桜が、初めての山の桜を今回見に行く

山の上ということで当然登らないといけない
階段のそばには高齢者、体力の自信のない方は登らないようにと
注意書きがされている
高齢者ではないが体力には自信がないのでやめようかと思ったが

登ってみる
いつも、平地の桜を見ているので違和感があった
それはなぜか

ここの桜がは山肌にあるかつ花が非常に高いところに咲いている
なので平地のそれと違い花と人が非常に遠い
私の好みは吐くほどあふれる桜が好みなので
ここのは好きになれない

なので遠くから見下ろしたりして桜を身近に感じることができない
非常に不満ですね。

バックスクリーン三連発
日本に帰ってきて成田から京成スカイライナーから外をのぞくと
桜が線路沿いに咲いているのが見えていた
忘れていたがまだ桜が咲いている。
ほんと言えば先週、花見に行っとけばまだ東京で眺めることはできたのだろうが
皐月賞を見に中山競馬場へ行ったので、そして中山競馬場の桜がもう
終わっていたので東京では無理と判断した

標高の高いところに行けばまだ見れるだろうと
あたりをつけていたのが群馬。Yahooの花見特集を見ていたら
木曜日までは七分咲きの表示だったのだが昨日、金曜の夕方、突如
満開の表示に代わる。そんなん急すぎるわ、と思っていたのだが
今週末の雨を考えると今日行かないと関東では花見が終わると思って

群馬県赤城南面千本桜に行ってきました
前日、自分でもよくわからないのだがバービーボーイズのYoutubeを
見ていて就寝は2時を超えていたのだが
8時起床→洗濯→9時半出発でフラフラになりながらも車を走らせました

見てもらったらわかると思いますが路地に花びらがありません
まさに今が最盛期だと思います
文字通り2キロの道のりに桜が1000本植えられているそうです

アップにしても緑色がないでしょう

ココ、赤城南面千本桜は植えられた芝桜とソメイヨシノとの対比がウリらしく
花見100選にも選ばれているそうです

芝桜のほうは時期が早いのか全体を写すとこんな感じ
ところどころはげたようになっている
最後に国道352のそばにあるのだがそちらはインターネットにあった通り
えらい渋滞。私は伊勢崎ICから県道102を北上、全く渋滞がありませんでした
桜が線路沿いに咲いているのが見えていた
忘れていたがまだ桜が咲いている。
ほんと言えば先週、花見に行っとけばまだ東京で眺めることはできたのだろうが
皐月賞を見に中山競馬場へ行ったので、そして中山競馬場の桜がもう
終わっていたので東京では無理と判断した

標高の高いところに行けばまだ見れるだろうと
あたりをつけていたのが群馬。Yahooの花見特集を見ていたら
木曜日までは七分咲きの表示だったのだが昨日、金曜の夕方、突如
満開の表示に代わる。そんなん急すぎるわ、と思っていたのだが
今週末の雨を考えると今日行かないと関東では花見が終わると思って

群馬県赤城南面千本桜に行ってきました
前日、自分でもよくわからないのだがバービーボーイズのYoutubeを
見ていて就寝は2時を超えていたのだが
8時起床→洗濯→9時半出発でフラフラになりながらも車を走らせました

見てもらったらわかると思いますが路地に花びらがありません
まさに今が最盛期だと思います
文字通り2キロの道のりに桜が1000本植えられているそうです

アップにしても緑色がないでしょう

ココ、赤城南面千本桜は植えられた芝桜とソメイヨシノとの対比がウリらしく
花見100選にも選ばれているそうです

芝桜のほうは時期が早いのか全体を写すとこんな感じ
ところどころはげたようになっている
最後に国道352のそばにあるのだがそちらはインターネットにあった通り
えらい渋滞。私は伊勢崎ICから県道102を北上、全く渋滞がありませんでした