fc2ブログ

タイトル画像

Go! UTES

2017.11.29(11:59) 2792

ユタに出張に来ているのは既報の通りです。
出張が決まった時に11/22(水)から仕事開始なのですが
11/23(木)がサンクスギビングで米国の祝日、11/24(金)が平日となり
週末に突入する そうなるとアメリカ人が働くはずがないがな
下手するとこの何もないユタで4連休になる恐れもあるということで
出国前に何かイベントが無いか調べまくりました
見つけたのがカレッジのフットボールが週末にあるではないですか
日本でチケットを購入し、週末をむかえました。
Go UTES
前回のボイジーでのブロンコスの試合に続き、今回で3戦目。
Utahのチケットは高いと感じていたのですが探せば安いチケットもある
今回用意したのは電光掲示板が見れるNorthEnd、38$なのですが手数料と
スマホを持っていたないためアプリで受け取るチケットが使えないので
現地プリントアウト方式をとった為、諸経費込みで50㌦でした。
この試合は完ぺきな試合でした。パス・ランともにバランスのとれた攻撃
とにかくランを中心に圧倒しましたね
Go UTES
ブロンコスと比べて申し訳ないですがチームは強いですが 観客はおとなしいです
これだけ人がいるのに静かですね そこは物足りないです
ボイジーでは皆で声を掛け合ったりして全体で盛り上がったのですが
ユタではスタジアム全体で応援するという行為が少ないし
あってもスタジアムから湧き上がり、響き渡るような声援が小さいです
Go UTES
現地の同僚にスタジアムまで車で行けるかと聞いたところ電車で行けとの
事でしたので初めて電車に乗りました
写真では閑散としていますがこの後、ユタファンで埋まります
いいなぁと思うのは電車が駅に着く前に応援歌が流れはじめ 
最後は乗客全員で「Go! UTES!」で叫んで締めるところは 
見ていて地元意識が出て、いいなあと感じました
そもそも20:00キックオフで試合後まで電車があったんだろうか
リストにあった最終電車が週末は23:30だったので 私はその一本前の
23:10に乗って帰ったんですが 試合は24:00近くまであったと思うのですが
他の人はどうしたんだろう。

バックスクリーン三連発


タイトル画像

最近、好きなんです

2017.11.27(11:59) 2789

上野で動くパンダを見てから、動物園好きになったようです。
ユタに再び来てから まず、この方々に行きまくったユタで何をするかを
考えて思いついたのが そうだ、動物園に行こう でした。
調べてみるとソルトレイクシティの郊外にありました 
ホーグルというのか?この動物園。
ユタの動物園
今はオフシーズンで値段は15ドル程度
どこも子供連ればかりで 大人一人では少々さみしい感じになります。
動物園の良し悪しはやっぱり、動物が動いているかどうかですね
生まれて初めて動いているライオン見たかも
しかも同じ目線で。たいてい上から見下ろすところしか知らない。
ユタの動物園
若いオスライオンだと思うのですが ハロウィンか 配られたかぼちゃを
ゴリゴリと食って、そして目の前をウロチョロしてくれました。
意外と小さい。馬くらいのデカさがあるのかと思っていたが
そうではなかった。ガラス越しとはいえ、目の前を何度か歩いてくれたので
ちょっと、年甲斐もなく子供を押しのけてがぶりついてみてしまった。
ユタの動物園
この日、ラッキーだったのが行った時がちょうどゴリラのエサやりの時間で
これもウロウロしてくれました。
大きなシルバーバックもガラス窓のすぐそばに来て
ごろんと昼寝をしだして近くで見ることが出来てラッキーです
よく見ると人間と似ているところがやはりあり
真っ黒な足の爪なんかを見つけると なんだか変な気分でした
これもじーっと見ていたんですが その面長な顔がだんだんと
柔道家の篠原信一に見えてきた。
アルマジロ
今日一、気持ち悪かった動物、アルマジロ。
ガラス越しなのでカワイク見れましたが 
こいつが家の軒下にいたらと思うと急に気持ち悪く感じました。
はじめていくこの動物園、規模は上野や多摩のそれとは比較にならない
ほどこじんまりしたもんですが それがちょうど疲れもせず
いい感じの時間で回ることが出来ましたので 楽しく過ごすことができます。


バックスクリーン三連発


タイトル画像

確かに雨降っていないです

2017.09.13(11:59) 2712

隣町のツインフォールというところにショーション滝というのがあるそうで
調べてみると季節によっては水量が足りないとありましたが
とりあえず行ってみました
   ショショ滝
その水量がないときが今の時期だったようです。
確かに考えてみるとあたしが渡米して二週間、雨降ってないなぁ
日本にいるときも天気予報でところにより雷雨って朝、聞いた後に
夕方に雷雨にあうと「ここがところによるところ!」と思う事がありますが
そんな気分です 今が水量が少ない時期のようです。
まぁ、それでも壮観な景色ですわ
   ショショ滝
ツインフォールではショーション滝よりも見どころは
街に入る前には浸食されたスネーク川が街をふさぐように横にはしっているんですが
街に入るために大きな橋が立てかけられているんです
展望台があるのですがこの光景を目にした瞬間に僕のチン〇ンはパンツの中に
消滅したように縮みあがっています。
水面に木の葉のように浮かんでいるのはカヌーです そこからこの橋の高さ
大きさを実感してください。
   ショショ滝
それよりも驚きなのがこの高さで人生に絶望した人は確実にその苦悩を
解消できる方法がある場所なのに一切の安全施行がない事
なので写真のように人生に終止符は打つつもりはない方でしょうが
背中にパラシュートを背負って
   ショショ滝
飛び降りる輩が出てくるのは必然でしょうか
結構な頻度で飛んでくれるので見ていて飽きません
ショーション滝に行くときには通り道になるので是非ともお立ち寄りください
その高さを実感するだけでも面白いです。
   ショショ滝
これらの上流に位置する町の名前にもなっているツインフォールが
あるのですがこちらは十分水がながれているんでやんの

バックスクリーン三連発


タイトル画像

ボイジーの眺め2

2017.09.11(11:59) 2710

テーブルロックというところがボイジーにはあります
そこの展望からのボイジーの眺めはマイナーな見どころになるようです
テーブルロック
旧刑務所からトレイル道で歩いてくるのがひとつの方法のようですが
そこは私、歩くのが大嫌いなので車で行ける方法をさがします
すると裏側にTable Rock RDという道を発見し、
山のふもとからは約500mくらいの砂利道を登ればここに到着できます
テーブルロック
この舗装されていない砂利道を揺られて 車に酔いながら
駐車場に車を止めて 遊歩道を少し歩くと でっかい街を見下ろす
十字架が迎えてくれるのですが
この光景を見たときに あまりの高さに足がすくみました。
幸いなことにここはいつもの断崖の崖の上ではなかくトレイル道の先の
高台だったため、こわい思いをしなくて済みました。
テーブルロック
ボイジーの一番高いところにあるので 
何かしらのアンテナが建っているのがまず目に入ります
ここを爆破すると何かしらの 携帯がつながらないなどの事が起こりそうなんですが
その管理方法は簡単なフェンスが一枚で驚くほど脇が甘い管理方法です。
テーブルロック
パノラマで撮るボイジー市内


バックスクリーン三連発


タイトル画像

アイダホでも練習はするのだ

2017.09.09(11:59) 2708

ここはボイジー郊外の無料の屋外射撃場
こういうところは初めてです。
足元に転がっている石ころのようなものはショットガンの空薬莢だ
ビックリするのは家族連れでやってきて 小学校に入ったかという
女の子もライフルをぶっ放しているところに銃社会アメリカを感じさせてくれます
アイダホでの射撃場
こんな感じで手作りのターゲットを好きなところに置いときます
小さくて見にくいですが3つ目の一つターゲットにスコープを覗いて私は
当てるのですが 連れて行ってくれたアメリカ人はNoスコープで
その後ろにある砂山のペットボトルを打ち抜くさまを見ると腕の違いがありありと
感じられる。
アイダホでの射撃場
こんなかんじでパンパン打つ
ちなみに今、手にしている銃は22ミリのライフルでこいつは豆鉄砲だ
アイダホでの射撃場
俺がお気に入りのライフル銃
奥に空薬きょうが何本か立てかけられているのが見えると思いますが
一発は私の中指くらいの大きさで値段を聞くと大体、1ドルくらいだそうだ
こいつはホントに面白いよぉ
マグナムが豆鉄砲に感じるから
これで韓国に出張中に将軍様が襲ってきても大丈夫。
アイダホでの射撃場
日本人が米国で撃ち殺されるたびに銃規制の声が日本のメディアで
叫ばれているが
この光景を見るとその声はここには届いていない。

バックスクリーン三連発


アメリカ
  1. Go! UTES(11/29)
  2. 最近、好きなんです(11/27)
  3. 確かに雨降っていないです(09/13)
  4. ボイジーの眺め2(09/11)
  5. アイダホでも練習はするのだ(09/09)
前のページ 次のページ
前のページ 次のページ