fc2ブログ

タイトル画像

仙川 キューピーショップ

2019.06.25(11:59) 3387

僕がここの存在を知ったのは最近のことです。
慶応沿線で仙川という駅にはキューピーの事業所があり
その敷地内の一画にショップを作っている
キューピーショップ
このショップ、平日オープンが常態であり
休日はほとんど空いていない
6月は大雨であった先週土曜日
せっかくなので無理をおして行ってきました。
キューピーショップ
とは言え 欲しいものがあっていったわけでもないので
購入したのはこんなもの。


バックスクリーン三連発


タイトル画像

スカイウォーク

2019.05.13(11:59) 3342

僕のいる多摩では動物園もあるんです。
その多摩動物公園での売りのひとつにオランウータンの
スカイウォークがあるんです。
メイン厩舎からサブへ鉄塔の上に渡されたワイヤーを伝って
500mくらいを移動するのですが 決まった時間に(この日は11:30)
実施します。
オラウータンのスカイウォーク
以前、動物園を訪れたときにはこのイベントを知らなく見落として
いたので 機会があれば見てみたいと
日曜日に行ってきました。
オラウータンのスカイウォーク
お母さんサルと子供のオランウータンが連なってスカイウォークを
してくれました。子供の方は好奇心が旺盛なのかサクサクと
進んでいきますが お母さんのほうは だるそうに子供の後を
ついてくるって感じでした。
オラウータンのスカイウォーク
そのほかではペリカンのエサやりを見たり
オラウータンのスカイウォーク
チンパンジーのエサやりを見たりしていました。


バックスクリーン三連発


タイトル画像

ズーラシアに行ってきた

2019.03.25(11:59) 3294

大垣ではG2ウイナーズカップをやっており、大相撲は千秋楽
高校野球では横浜高校が出てくるという日曜でしたが
二日連続で家にいるということは私の性格上できかねるということで
前から行きたいと思っていた 横浜にある動物園ズーラシアに行ってみた。
横浜ズーラシア
広大な敷地内に柵があることを感じさせないようなつくりになっているそうで
見せ方については各所に工夫がみられる動物園ですが
入場料800円に対して、私の家からの交通費が片道1200円ほどかかるという
ねじれ現象が発生。それならば近所にある多摩動物公園でいいんじゃないかと
思いつつ、見てきましたよ。
横浜ズーラシア
おそらくここは世界で一番、人が多い動物園なのではないだろうか
好天もあいまってものすごい人出だった。
ちなみに動物園の中で一番好きな動物は何?と聞かれると
今なら私はマレーバクと答えます。 ビル・ゲイツ並みに大金持ちに
なったら、いつかこいつを家で飼ってやろうというのが
私が持っている108の煩悩のうちの一つです。
横浜ズーラシア
チーターの後ろ姿、こんなにまじかに見れるとは
もう少し大きい動物だと思っていたのですが
意外と小さい、何なら僕くらいなら一撃で がぶっといってまうんじゃないか
くらいの勢いで見ていたんですが 意外でした。
横浜ズーラシア
ゾウが砂浴びをしているところなんですが
逆光に加えて 巻き上げた砂に光が反射し
なんだか神々しい絵だったんですが いかんせん 腕とカメラがよくなく
その表現が甘い写真しかとれんかった
すこしは伝わるでしょうか


バックスクリーン三連発


タイトル画像

鉄道博物館に行ってみた

2019.01.25(11:59) 3235

大宮競輪場から 大宮にある鉄道博物館は徒歩30分
ほどのところにあることが分かったので
決勝は16時、それまでの時間つぶしにちょうどいいと
いうことで行ってみた。
大宮鉄道博物館
この手の博物館は2時間くらいで十分かと高を括っていたんですが
とんでもない
めっちゃ面白い。時間が足りなかった
下の写真はおそらく山形新幹線。展示されていた。
プラレールでしか見たことなかったが初めて実物を見た。
大宮鉄道博物館
寝台列車のあさかぜが展示されていた
中に入ってみて回ったんですが寝台車を見るのは初めて。
狭いね、快適だったんだろうか
当時の思い出といえば 寝台車には乗ったことはないんですが
スキーに行くのに夜行急行を使って L字の対面席で
長野か どこのスキー場かに連れていかれたんです
これが子供ながらにしんどくて辛くて 行くのがいやでいやで
富山に移り住むまでスキーというのが嫌いだった。
そんな思いではあるが いつかはサンライズ出雲か瀬戸に
乗って寝台車デビューをしてみたいと思っています。
大宮鉄道博物館
勉強になったのは 蒸気機関車が切り取られて
内部がわかる構造になっていたんですが
これで機関車が動く仕組みってやつがなんとなくわかりました
大宮鉄道博物館
2階には日本最大規模の鉄道ジオラマがあります
ネットで見たりして 存在は知っていたんですが 実物を見て
その規模、デカさは驚かされる
大学の学園祭などで鉄研のジオラマを見てきたりしてきたんですが
その規模と質で段違いのレベルだ
学生のお遊びとホントのプロの業の違いをまざまざと
見せつけられた思いだ。
大宮鉄道博物館
鉄道の博物館ということと 小さい子向けの遊具も充実している
性質から 小さいお子さんがたくさん。
ベビーカーのパーキング数もけた違い。
大宮鉄道博物館
入場料が1300円というのはどうかと思うが
機会があればもう一度行ってみたい場所でした。


バックスクリーン三連発


タイトル画像

聖地巡礼じゃないけど

2018.10.19(11:59) 3131

先日、出かけるためにバスを待っていると
バス停の前にこの古戦場後の碑を目にする
確か太平記を見ているときに アナウンスで出てきたわ
僕の記憶では新田軍が京都で決起した足利軍に呼応して
鎌倉へ攻めのぼる途中の戦いだったと思うのだが
関戸古戦場跡
調べてみるとその通りで 周りを見回してみると
丘のふもとでスペース的に結構狭いところ
新田軍は万を超えた大軍だったはずだが この狭いところに
そんなにも人が押し込めることができたんだろうか

バックスクリーン三連発


関東
  1. 仙川 キューピーショップ(06/25)
  2. スカイウォーク(05/13)
  3. ズーラシアに行ってきた(03/25)
  4. 鉄道博物館に行ってみた(01/25)
  5. 聖地巡礼じゃないけど(10/19)
前のページ 次のページ
前のページ 次のページ